彼岸花って知ってます?
私の住んでるところ、川べり2キロにわたり、
毎年、彼岸花で土手一面、真っ赤に染まります。
その数、2万本!!


子どもが小さいころ、PTAも駆り出され、
毎年、彼岸花の球根をせっせと植えたものでございます。
(嫌になるくらい球根があったので、めんどうくさくなると、穴掘ってドバっと埋めたり、とか、ね)
そのかいあって、いまじゃ、
テレビや新聞で必ず季節の風物詩として出るくらいよ。
この時期、遠方から(北海道とか!)バスでたくさんの方がこの彼岸花を見にいらっしゃいますことよ。

============================
きょうから、「童話の村の秋祭り」と称し、10月2日まで、いろいろなイベントが開催。
私が関わっている、NPO法人も、この時期だけ出店を開きます。
その出店が、すぐ近所で。
ふるく~て、15年以上空家になってたとこを掃除して、お休み処として使うのね。
==============================
私、きょう、(すでにきのうか・・)ちょっとした用事でこの空家に人を訪ねて行ったわけ。
お休み処の責任者の人に会いに。
そしたら、
「あ~、ゆうこさん! ちょうどいい所に来たわ~♪ 上がって、上がって~!」
・・・て手招き、熱烈大歓迎。
(この時点で入らなきゃよかった・・・断れない私の性格を見抜いていたね)
============================
誘われるまま、はいってみたらば・・・
あすからお店始めるというのに・・・ですよ、
カーテンはない部屋はあるわ、台所の床板はところどころはがれたままだし、
どうするか決めてない展示品の山、移動していない三人掛けソファー、家具・・・
はき掃除してない庭も気になる、クモの巣もあちらこちら張ってるのをなんとかしたい・・・
ガラスもふかなくちゃ、看板がまだ出していない・・・etc・・・etc・・・
============================
近所のなかよし、初ちゃんとともに(この二人は最強コンビなのだ<`~´>)、
結局午後から5時過ぎまで、働きまくり。
のこぎりで大工さんよろしく板を切り、釘を打ち、看板を作り、
3人がけソファーをえっちらおっちら運び出し、(プラスひとりがけソファー2脚も)
庭掃除をしまくり、カーテンを家から持ってきてとりつけ、
あげくの果てに庭石まで移動しちゃったりして。
あまりの重さにちょっとミスして危うく指をつぶすところでした・・・あっぶねー(゜.゜)
右手の人指し指なので、もう、キーボードが打てなくなるかもしれません・・・
(そんなときにRちゃんから電話・・・
「まみー、盗まれた自転車見つかったよ~!!るんるん♪♪」
うんうん、よかったね、まみーも うれちいよ。)
===========================
初ちゃんと二人、ガラス磨きしながら
「自分の家もこのくらい一生懸命掃除したら、ぴっかぴかになるのにねぇ・・・」
「ホント、なんで、よそのうち、こんなに熱心に私達、掃除してんだろ・・・?」
流れる汗をぬぐいもせず、ガラス磨きに精を出すおばさんふたり・・・
============================
周りにいる人たちは、おそらく、二人のあまりの迫力に手も足も出ず、
ただだまって傍観していた模様<(`^´)>
(家の中にわっきゃぁ(若いと読みます)男の子がいたんだよっ!
私達がソファー運んでんの、見てんのに黙ってんの。
「テメー、アラヒィフとアラシスがこれだけぐぁんばってんのに、見てるだけかよっ!!」
・・・て・・・
思わず、心の中で叫んでしまいましたわ・・・・
今の草食系男子ってあんなふうなのですね・・・・いやんなっちゃうわん・・・(;一_一)
============================
そして。
いいかげん腰も痛くなってきたところで
ウーロン茶とお菓子ひとついただき、家路についたのでした・・・
=========================
家にけぇったら・・・
玄関口にどっかん~~んと、5升は入っているだろうと思われる酒瓶が!!
なんでこんなもんがあるの~~!!
お酒飲めない私には、このデカすぎる酒瓶に何の価値も見いだせない(きっぱり!)
腰痛ゆうちゃんには、この5升瓶を運ぶという最後のお仕事が待っていたのでした・・・
チョンチョン!!
追伸: 五升と思ったら、2.5升の間違いでした(>_<)・・・まさか、ねぇ・・・
「益々繁盛」という名のこのお酒、うちの事務所の創立50周年のお祝いで頂いた日本酒でした。

にほんブログ村
毎年、彼岸花で土手一面、真っ赤に染まります。
その数、2万本!!


子どもが小さいころ、PTAも駆り出され、
毎年、彼岸花の球根をせっせと植えたものでございます。
(嫌になるくらい球根があったので、めんどうくさくなると、穴掘ってドバっと埋めたり、とか、ね)
そのかいあって、いまじゃ、
テレビや新聞で必ず季節の風物詩として出るくらいよ。
この時期、遠方から(北海道とか!)バスでたくさんの方がこの彼岸花を見にいらっしゃいますことよ。

============================
きょうから、「童話の村の秋祭り」と称し、10月2日まで、いろいろなイベントが開催。
私が関わっている、NPO法人も、この時期だけ出店を開きます。
その出店が、すぐ近所で。
ふるく~て、15年以上空家になってたとこを掃除して、お休み処として使うのね。
==============================
私、きょう、(すでにきのうか・・)ちょっとした用事でこの空家に人を訪ねて行ったわけ。
お休み処の責任者の人に会いに。
そしたら、
「あ~、ゆうこさん! ちょうどいい所に来たわ~♪ 上がって、上がって~!」
・・・て手招き、熱烈大歓迎。
(この時点で入らなきゃよかった・・・断れない私の性格を見抜いていたね)
============================
誘われるまま、はいってみたらば・・・
あすからお店始めるというのに・・・ですよ、
カーテンはない部屋はあるわ、台所の床板はところどころはがれたままだし、
どうするか決めてない展示品の山、移動していない三人掛けソファー、家具・・・
はき掃除してない庭も気になる、クモの巣もあちらこちら張ってるのをなんとかしたい・・・
ガラスもふかなくちゃ、看板がまだ出していない・・・etc・・・etc・・・
============================
近所のなかよし、初ちゃんとともに(この二人は最強コンビなのだ<`~´>)、
結局午後から5時過ぎまで、働きまくり。
のこぎりで大工さんよろしく板を切り、釘を打ち、看板を作り、
3人がけソファーをえっちらおっちら運び出し、(プラスひとりがけソファー2脚も)
庭掃除をしまくり、カーテンを家から持ってきてとりつけ、
あげくの果てに庭石まで移動しちゃったりして。
あまりの重さにちょっとミスして危うく指をつぶすところでした・・・あっぶねー(゜.゜)
右手の人指し指なので、もう、キーボードが打てなくなるかもしれません・・・
(そんなときにRちゃんから電話・・・
「まみー、盗まれた自転車見つかったよ~!!るんるん♪♪」
うんうん、よかったね、まみーも うれちいよ。)
===========================
初ちゃんと二人、ガラス磨きしながら
「自分の家もこのくらい一生懸命掃除したら、ぴっかぴかになるのにねぇ・・・」
「ホント、なんで、よそのうち、こんなに熱心に私達、掃除してんだろ・・・?」
流れる汗をぬぐいもせず、ガラス磨きに精を出すおばさんふたり・・・
============================
周りにいる人たちは、おそらく、二人のあまりの迫力に手も足も出ず、
ただだまって傍観していた模様<(`^´)>
(家の中にわっきゃぁ(若いと読みます)男の子がいたんだよっ!
私達がソファー運んでんの、見てんのに黙ってんの。
「テメー、アラヒィフとアラシスがこれだけぐぁんばってんのに、見てるだけかよっ!!」
・・・て・・・
思わず、心の中で叫んでしまいましたわ・・・・
今の草食系男子ってあんなふうなのですね・・・・いやんなっちゃうわん・・・(;一_一)
============================
そして。
いいかげん腰も痛くなってきたところで
ウーロン茶とお菓子ひとついただき、家路についたのでした・・・
=========================
家にけぇったら・・・
玄関口にどっかん~~んと、5升は入っているだろうと思われる酒瓶が!!
なんでこんなもんがあるの~~!!
お酒飲めない私には、このデカすぎる酒瓶に何の価値も見いだせない(きっぱり!)
腰痛ゆうちゃんには、この5升瓶を運ぶという最後のお仕事が待っていたのでした・・・
チョンチョン!!
追伸: 五升と思ったら、2.5升の間違いでした(>_<)・・・まさか、ねぇ・・・
「益々繁盛」という名のこのお酒、うちの事務所の創立50周年のお祝いで頂いた日本酒でした。

にほんブログ村
by jandaramommy | 2011-09-17 01:37 | にっき