帰ってきました。
カメラが ないっ!ないっ!なーいっ!!
探し回ってちかれたわ・・・(-"-)
持っていったつもりのカメラがどこかに行ってしまい、結局Eの学祭展示の写真も関パレの写真も取れず・・・へこむ私・・・超くやちい<`ヘ´>
それに、今日になって筋肉痛が・・・
三日遅れですか・・・・ますますへこむわ。
========================
昨日夜、奈良より無事帰宅~~
車の中、色んな事が浮かんでは消え、浮かんでは消え・・・・
この四日間、ぎゅっと凝縮された日々で。
いわば私にとっては、非日常の楽しさと言ったらいいんでしょうか・・
ふだん会わない人に会えたり、
行かないところに行ったり。
11月4、5、6日とEの大学祭。
11月5日,関西レインボーパレード。
どちらも行ってきましたヽ(^o^)丿
======================
りょうちゃん、話せてよかった。ありがとね!
就職試験の成功を祈ります。
Sちゃん、まさか一緒に関パレで手をつないで歩けるなんて!
私は楽しかったけれど、実は引いてた??年増女と若い子ちゃんカップルに見られてたかな。あは!
======================
ん~~~・・・・・・・・・・・(-.-)
何から書けばいいんだか。
Eの展示についてまず。
===================
行ってみて、驚いたのは、
あら、続ブログ展は私がメインですか・・・みたいな。
Eから出してもいいかと打診はあったけど、まさかこんなに出してくれているとは想像もしていなかった。
これだけピックアップして、展示するのはさぞ大変な作業だったに違いない。
改めて読み直してみると、やっぱり涙がでてきてしまう自分にまたびっくり。
RiとRiママも来てくださっていて、お話しできたことも嬉しいことの一つ。
去年ブログ展手伝ってくれたゆいちゃんや、今年手伝ってくれているスタッフのかたたちや、Eの同級生・・・
Eの教育実習の時の生徒だったかわいい女の子ふたり・・・・
りょうちゃん・・・
みんなありがとう。
大学でのEの姿を垣間見て、ふんふん・・・て、うなずいていた私。
====================
今回も食材をしっかり持って行きました。
たぶん連日くたくたで、作っているヒマなどないだろうと思ってましたから。
前日作ったカレーも持って行って正解でした。
こんな時、私にできることと言えば、ごはんつくることくらい。
寝れなくても、せめてきちんと食べてほしいという願望です。
よく考えたら、絶えずEの家にいるときは給食のおばさんしてたわ・・・
しかも、めっちゃ喜んで食べてくれるのはRiのほう。
なんか不思議ね(・・?
あんまり食べるから「、無理して食べてない?」て本気できいたもんね。
もう一回聞くけど、「あなた、ほんとに無理してない??」
しかも今回なんか、母がマツタケとぎんなんと鳥肉を持たせてくれ、銀杏マツタケご飯を炊いたりしたもんね。
めったにしないメニューをEの家で展示の打ち上げで。
ラッキーだったのはだれだっけ?(笑)
================
あっ!?
・・・・・・・・・・・・・・
話がそれました・・・・・・・・・・・・反省(-.-)
関西レインボーパレード!!
================
私、一家の代表として行ったつもりなんです。
Eはガイドブックを祖父母にもはやばや渡していて、ふたりとも読んでおります。
今回私が出かける際も気持ち良く送り出してくれました。
夫ももちろん知っています。
こうやって家族が協力して送り出してくれるから出かけられる。
Eも私も幸せです。
======================
展示会場や、関パレで歩きながら話したひとの中には、親が同性愛者だと知って、親子関係が最悪になり、いまだ関係は悪いままだとつらそうに話してくれた人がいました。
早く結婚して子どもを産んで安心させてくれ・・・とか。
「ジャンダラマミーは、Eに子どもを産んでほしくないですか?孫の顔が見たいと思いませんか?」
と、聞かれました。
孫の顔が見たいとか、結婚してほしいとか、は、親の願望であって、それが子どもの幸せと一致するものでないと思っていること。
EもRiも教育に携わる者だから、広い意味で教え子を自分のこどもとして育てるという考え方もある。
私は、二人が考えればいいことであって、このことに関して意見するつもりは全くない。
そんなことを言いました。
話しながら、彼女のやさしさ、悲しさが伝わってきて、私もちょっと悲しくなってきてしまったけど。
でも・・。
こうしてみんなと一緒に関パレ歩いているじゃん!!
一人じゃないよ!!
そんな思いも込み上げてきた。
歩きながら、Riママとも話していたのですが、
「こうやって歩いていると、仲間意識というか、一体感というか、安心感がありますよね~」
「そうですね~・・今倒れても誰かが助けてくれる気がする・・あったかい感じが。」
「ね?!」
母二人、顔を見合わせ、「ねっ?!」
本当に素直にそう思いました。
普段歩けない車道を堂々と歩けたことも解放感があってよかった。
すぐ前を外国人集団がいて、彼らとても自由で、自ら楽しんでいるように見えて、
見ていて私達も気持ち良かったんです。
中に、音楽に合わせ、踊りながら歩いている下駄ばきの外国人ひとり。
すごくダンスが上手で、思わず声をかけました。
「ダンス、上手ですね!」
(何語で帰ってくるのかやや不安ではありました)
「服、自分で作ったの?」とRiママ。
(彼、青空に雲が浮かんでいる模様の生地で、切りっぱなしの状態でハーパンとシャツ着てた。
胸にはレインボーのアップリケね。しかも手縫いで。)
「そうそう!あなたのもいいねっ!」
(日本語で返ってきたー)
私は自分で虹と鳥を染めたポロシャツ着てました。
バックも見せてハイ、ポーズ!
「どうやって染めたの?」
と、会話が進む・・・・
この服着てきてよかったってホント思いました。
会話のきっかけになりましたもん!
===================
雨は一向にやむ気配もなく、そればかりか激しくなってきたような。
でも雨ももうほとんどどうでもよくなってきて、なんか楽しいわ♫
長い距離歩いた感じがしないまま、終点の公園到着~~
TOP☆STAR五人がひとりひとり挨拶をして、レインボーカラーの風船を空に上げて終了と相成りました。
Eはあいさつのとき、
「ちなみに、きょうは、母と、彼女と、彼女の母と来てくれています!!」
と言ってくれました。
嬉しかった・・・涙。」
======================
余談ですが、Riときたら、Eになかなか会えなくて、どんどん元気がなくなって・・・
かわいそうなくらいだったのですが、Eを見つけた途端に走りだし、後ろから抱きついて大喜び。
それからのRiの元気なこと。
一緒に歩こうって言ってたのに、なかなか歩けなかったもんね。
寝起きの悪いRiはEが関パレに出かける時も寝ててEに会えなかったもんね。
マミーズ二人は苦笑いよ。
=========================
その後場所を移してアフターイベントに参加。
びしょぬれだったEの着替えを渡したくて行ったのですが、せっかく来たから参加しようと。
トークショー、笹野みちるさん。
お話も歌も聴けてとてもよかった。
「カミングアウトの失敗と成功の秘訣」の話など、なるほどと。
別にカミングアウトに限らず、これは応用できるなと、納得。
凛としていて素敵な方でした。
====================
帰るとき、げんやさんとあさみこうさんに会えました。
げんやさんが、
「えま、おまえよくやったなぁ!!」
って、Eの頭をくしゃくしゃなでながら言ってくれた。
このときのEの笑顔は何よりのお土産になったよ。
====================
雨もあがって、三人で帰る道すがら。
終わった解放感と気持ちのよい疲労感。
「百聞は一見にしかず」。
これは参加したものでなければわからない感じでしょうね。
肌と五感で感じるイベントだと思いました。
参加して良かった。
心からそう思いました。
Riママのおかげです。
追伸:一つだけ気になったこと。
銀杏並木を歩いていると、いや~なにおいがときどき。
そう、銀杏のあの匂い。
これからあの匂いを嗅ぐたびに関パレのことおもいだすんだろうなぁ・・・・なんてね。
ちょんちょん!(^^)!

にほんブログ村
探し回ってちかれたわ・・・(-"-)
持っていったつもりのカメラがどこかに行ってしまい、結局Eの学祭展示の写真も関パレの写真も取れず・・・へこむ私・・・超くやちい<`ヘ´>
それに、今日になって筋肉痛が・・・
三日遅れですか・・・・ますますへこむわ。
========================
昨日夜、奈良より無事帰宅~~
車の中、色んな事が浮かんでは消え、浮かんでは消え・・・・
この四日間、ぎゅっと凝縮された日々で。
いわば私にとっては、非日常の楽しさと言ったらいいんでしょうか・・
ふだん会わない人に会えたり、
行かないところに行ったり。
11月4、5、6日とEの大学祭。
11月5日,関西レインボーパレード。
どちらも行ってきましたヽ(^o^)丿
======================
りょうちゃん、話せてよかった。ありがとね!
就職試験の成功を祈ります。
Sちゃん、まさか一緒に関パレで手をつないで歩けるなんて!
私は楽しかったけれど、実は引いてた??年増女と若い子ちゃんカップルに見られてたかな。あは!
======================
ん~~~・・・・・・・・・・・(-.-)
何から書けばいいんだか。
Eの展示についてまず。
===================
行ってみて、驚いたのは、
あら、続ブログ展は私がメインですか・・・みたいな。
Eから出してもいいかと打診はあったけど、まさかこんなに出してくれているとは想像もしていなかった。
これだけピックアップして、展示するのはさぞ大変な作業だったに違いない。
改めて読み直してみると、やっぱり涙がでてきてしまう自分にまたびっくり。
RiとRiママも来てくださっていて、お話しできたことも嬉しいことの一つ。
去年ブログ展手伝ってくれたゆいちゃんや、今年手伝ってくれているスタッフのかたたちや、Eの同級生・・・
Eの教育実習の時の生徒だったかわいい女の子ふたり・・・・
りょうちゃん・・・
みんなありがとう。
大学でのEの姿を垣間見て、ふんふん・・・て、うなずいていた私。
====================
今回も食材をしっかり持って行きました。
たぶん連日くたくたで、作っているヒマなどないだろうと思ってましたから。
前日作ったカレーも持って行って正解でした。
こんな時、私にできることと言えば、ごはんつくることくらい。
寝れなくても、せめてきちんと食べてほしいという願望です。
よく考えたら、絶えずEの家にいるときは給食のおばさんしてたわ・・・
しかも、めっちゃ喜んで食べてくれるのはRiのほう。
なんか不思議ね(・・?
あんまり食べるから「、無理して食べてない?」て本気できいたもんね。
もう一回聞くけど、「あなた、ほんとに無理してない??」
しかも今回なんか、母がマツタケとぎんなんと鳥肉を持たせてくれ、銀杏マツタケご飯を炊いたりしたもんね。
めったにしないメニューをEの家で展示の打ち上げで。
ラッキーだったのはだれだっけ?(笑)
================
あっ!?
・・・・・・・・・・・・・・
話がそれました・・・・・・・・・・・・反省(-.-)
関西レインボーパレード!!
================
私、一家の代表として行ったつもりなんです。
Eはガイドブックを祖父母にもはやばや渡していて、ふたりとも読んでおります。
今回私が出かける際も気持ち良く送り出してくれました。
夫ももちろん知っています。
こうやって家族が協力して送り出してくれるから出かけられる。
Eも私も幸せです。
======================
展示会場や、関パレで歩きながら話したひとの中には、親が同性愛者だと知って、親子関係が最悪になり、いまだ関係は悪いままだとつらそうに話してくれた人がいました。
早く結婚して子どもを産んで安心させてくれ・・・とか。
「ジャンダラマミーは、Eに子どもを産んでほしくないですか?孫の顔が見たいと思いませんか?」
と、聞かれました。
孫の顔が見たいとか、結婚してほしいとか、は、親の願望であって、それが子どもの幸せと一致するものでないと思っていること。
EもRiも教育に携わる者だから、広い意味で教え子を自分のこどもとして育てるという考え方もある。
私は、二人が考えればいいことであって、このことに関して意見するつもりは全くない。
そんなことを言いました。
話しながら、彼女のやさしさ、悲しさが伝わってきて、私もちょっと悲しくなってきてしまったけど。
でも・・。
こうしてみんなと一緒に関パレ歩いているじゃん!!
一人じゃないよ!!
そんな思いも込み上げてきた。
歩きながら、Riママとも話していたのですが、
「こうやって歩いていると、仲間意識というか、一体感というか、安心感がありますよね~」
「そうですね~・・今倒れても誰かが助けてくれる気がする・・あったかい感じが。」
「ね?!」
母二人、顔を見合わせ、「ねっ?!」
本当に素直にそう思いました。
普段歩けない車道を堂々と歩けたことも解放感があってよかった。
すぐ前を外国人集団がいて、彼らとても自由で、自ら楽しんでいるように見えて、
見ていて私達も気持ち良かったんです。
中に、音楽に合わせ、踊りながら歩いている下駄ばきの外国人ひとり。
すごくダンスが上手で、思わず声をかけました。
「ダンス、上手ですね!」
(何語で帰ってくるのかやや不安ではありました)
「服、自分で作ったの?」とRiママ。
(彼、青空に雲が浮かんでいる模様の生地で、切りっぱなしの状態でハーパンとシャツ着てた。
胸にはレインボーのアップリケね。しかも手縫いで。)
「そうそう!あなたのもいいねっ!」
(日本語で返ってきたー)
私は自分で虹と鳥を染めたポロシャツ着てました。
バックも見せてハイ、ポーズ!
「どうやって染めたの?」
と、会話が進む・・・・
この服着てきてよかったってホント思いました。
会話のきっかけになりましたもん!
===================
雨は一向にやむ気配もなく、そればかりか激しくなってきたような。
でも雨ももうほとんどどうでもよくなってきて、なんか楽しいわ♫
長い距離歩いた感じがしないまま、終点の公園到着~~
TOP☆STAR五人がひとりひとり挨拶をして、レインボーカラーの風船を空に上げて終了と相成りました。
Eはあいさつのとき、
「ちなみに、きょうは、母と、彼女と、彼女の母と来てくれています!!」
と言ってくれました。
嬉しかった・・・涙。」
======================
余談ですが、Riときたら、Eになかなか会えなくて、どんどん元気がなくなって・・・
かわいそうなくらいだったのですが、Eを見つけた途端に走りだし、後ろから抱きついて大喜び。
それからのRiの元気なこと。
一緒に歩こうって言ってたのに、なかなか歩けなかったもんね。
寝起きの悪いRiはEが関パレに出かける時も寝ててEに会えなかったもんね。
マミーズ二人は苦笑いよ。
=========================
その後場所を移してアフターイベントに参加。
びしょぬれだったEの着替えを渡したくて行ったのですが、せっかく来たから参加しようと。
トークショー、笹野みちるさん。
お話も歌も聴けてとてもよかった。
「カミングアウトの失敗と成功の秘訣」の話など、なるほどと。
別にカミングアウトに限らず、これは応用できるなと、納得。
凛としていて素敵な方でした。
====================
帰るとき、げんやさんとあさみこうさんに会えました。
げんやさんが、
「えま、おまえよくやったなぁ!!」
って、Eの頭をくしゃくしゃなでながら言ってくれた。
このときのEの笑顔は何よりのお土産になったよ。
====================
雨もあがって、三人で帰る道すがら。
終わった解放感と気持ちのよい疲労感。
「百聞は一見にしかず」。
これは参加したものでなければわからない感じでしょうね。
肌と五感で感じるイベントだと思いました。
参加して良かった。
心からそう思いました。
Riママのおかげです。
追伸:一つだけ気になったこと。
銀杏並木を歩いていると、いや~なにおいがときどき。
そう、銀杏のあの匂い。
これからあの匂いを嗅ぐたびに関パレのことおもいだすんだろうなぁ・・・・なんてね。
ちょんちょん!(^^)!

にほんブログ村
by jandaramommy | 2011-11-08 22:44 | まみーとEとRのひび